自然災害はいつ起こるかわかりません。それに伴い心配なのが停電です。
「停電したら冷蔵庫のコンセントは抜いておいた方が良い」と言われていますが、その理由とは?
また、水漏れの心配や中身の心配についてはどのように対策をしたら良いのでしょうか。
今回は停電時の冷蔵庫についてお話しします。
停電時に冷蔵庫のコンセントを抜かないと復旧時に大変なことになる!?
停電から復旧する際には稀に高圧電流が流れることがあります。
もし電化製品に高圧電流が流れてしまうと故障に繋がることがあります。
しかし、台風による停電などの短時間の停電ならばそのままで大丈夫でしょう。
震災などの長期間に渡る停電の際は、上記でお話ししたように、復旧の際の故障の心配や、冷蔵庫からの水漏れによる漏電の心配もあるので、必ずコンセントは抜いておきましょう。
また、同時にブレーカーについても覚えておきましょう。
一般的に災害で停電した際はブレーカーを落としておいた方が良いと言われています。
これは、電気が知らないうちに復旧して火災の危険性を減らすために言われていることです。
そのため、台風で浸水被害が出た場合や漏電の危険性がある場合、ブレーカーは落としておいた方が良いでしょう。
停電で冷蔵庫が冷えない場合の対策
冷蔵庫が冷えていた状態から停電になり、ドアの開閉が全くない状態なら2~3時間程度は冷気が保てるそうです。
そのあとは穏やかに気温が上昇していきます。
ですので、停電になると慌てて中身を確認したりクーラーボックスへ取り出したりしがちですが、まずは落ち着いて、ドアの開閉をしないことがポイントです。
冷凍庫も冷蔵庫と同じく極力開閉しない方が良いです。
凍っている保冷材などが冷凍食品の周りにあると良いですね。
ですので、普段から保冷剤を冷凍庫に入れておくと良いでしょう。
3時間を過ぎたあたりから、中のものを気にし始めましょう。
肉や魚などの食材は調理できるのであれば調理して食べてしまうか、残念ですが処分しましょう。
野菜類は風通しの良い場所に一時避難させましょう。
停電で冷蔵庫の水漏れが発生した場合の対策
第一に行うのが、どこから水漏れが発生しているのかの確認です。
停電時の漏水箇所として可能性が最も高いのは、冷蔵庫内ではなく、冷蔵庫外のドレーンパンと呼ばれる部分です。
ドレーンパンとは、冷蔵庫内の霜が溶けたものが溜まる場所で、通常は冷蔵庫の熱で蒸発する構造になっています。
その為、停電時に電力が供給されなくなると、冷蔵庫内の温度が上がり、霜が溶けてしまう為、許容量以上の水がドレーンパンに溜まってしまい、あふれだしてしまい、漏水に繋がるのです。
対処法としては、通電するまで、溜まった水を捨て続けることです。
放置してしまうと、水が溜まったところにカビがはえてしまい冷蔵庫の故障の原因になります。
冷蔵庫の中に水漏れの形跡が確認できる場合は、冷蔵庫内の霜取りや、ドレーンホースの詰まりなども確認してみてください。冷蔵庫の取扱説明書をお持ちの場合は、対処法についての記載もあると思いますので、確認してみてください。
停電の夜に外出したら真っ暗で怖すぎた!!
停電のときにはコンセントを抜くのが正解!?その理由とは?
停電に備えて気をつけたい3つのこと
停電時にオートロックマンションのドアはどうなる?
オール電化マンションは停電で他の家より不便になる!?
停電では固定電話は使えない?やはり、スマホを持つべき?
停電時に必要なもの6選!これだけは揃えておきたい防災用品
防災グッズとして停電時にランタンは必要か?
まとめ
冷蔵庫は高価なものなので、停電が原因で故障してしまったら悔しいですよね。
少しの手間で故障を回避できる可能性もあるので、知っておくと良いかもしれません。
停電時は何かと気持ちが焦ると思いますが、もしもの時に慌てずに行動することがなによりも大切になってきます。
身の安全を第一に守り、余裕があれば、大切な家財道具も守ることが出来ると嬉しいですよね!
是非、頭に入れておいてもしもの時に、対処できるようになっておいてください。