洗濯機の「ドライ」と「乾燥」の違いとは?それぞれの特徴と使い分け方法

生活のハウツー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

洗濯機の「ドライ」と「乾燥」、2つの言葉の意味は混同されがちですが、実は異なる機能です。この記事では、洗濯機の機能「ドライ」と「乾燥」の違いについて解説しています。

洗濯機のドライとは

洗濯機の「ドライ」とは、「ドライコース」の略であり、通常の洗濯とは異なり、ふだんよりも少ない水量でゆするように洗うことが特徴です。

この機能は、繊細な衣類やニットなどの形くずれを抑えながら洗いたい時におすすめの洗濯設定になります。機種によっては、「おしゃれ着コース」や「手洗いコース」、「おうちクリーニング」といった名称で呼ばれている機種もあります。

洗濯機のドライと乾燥の違い

では、洗濯機の「ドライ」と「乾燥」の違いについてです。

まず、「ドライ」とは、洗濯機の機能のひとつで、洗濯物を水で洗う際に攪拌がほとんど起きず、手洗いコースよりも更に緩やかな水洗いを行う機能のことを指します。水量を少なくし、洗濯槽内でゆっくりと洗浄するため、洗濯物を優しく洗い上げることができます。

一方、「乾燥」とは、洗濯物を乾燥させるための機能のことを指します。洗濯機によっては、洗濯後に直接乾燥することができる「乾燥機能」を搭載しているものもあります。この場合、洗濯と同時に乾燥が完了するため、手間や時間を省くことができます。また、乾燥機能のみ単体で使用することもできます。

ドライコースとドライクリーニングの違い

ドライクリーニングは、化学溶剤を使って衣類を洗う方法です。衣類に染み込んだ汚れを化学溶剤で浮き上がらせ、洗浄するため、水を使わないのが特徴です。ドライクリーニングでは、素材や色に合わせた化学溶剤が使われるため、洗濯機のドライコースよりも衣類に優しいとされています。

洗濯機のドライコースに向いているもの

洗濯機のドライコースは、洗濯槽が優しく動き、弱い水流で洋服をやさしく洗う洗濯方法です。そのため、デリケートな洋服を洗うのに向いています。

洗濯表示に「手洗いマーク」がついている服は基本的にドライコースで洗うのがおすすめです。

ドライコースは、大切なニットやセーター、ワンピースといった型崩れしやすく縮みやすい衣類を洗うのにも適しています。

また、デリケートな素材の衣類や装飾の多い服にも向いています。

ただし、洋服の洗濯の際には、洗濯表示をよく確認し、適切な洗濯方法を選ぶようにしましょう。

洗濯機の風乾燥とは

洗濯機によっては「風乾燥」という機能がついている機種もありますが、これは洗濯物を風で乾かす機能です。風乾燥を使うことで、洗濯物の乾燥時間を短縮することができます。風乾燥はあくまでも補助的な機能で完全に乾かすことはできませんが室内干しの場合に発生する嫌な臭いを抑えることもできます。

また、洗濯物の乾燥ではなく、洗濯槽内を定期的に乾燥させることで洗濯槽内のカビや臭いを抑えることができます。

まとめ

今回は、洗濯機のドライ機能と乾燥機能の違いについてご紹介しました。それぞれの機能の特徴を理解して、自分に合った洗濯機を選ぶことが大切ですね。洗濯機を買う際に参考にしてください。

error:右クリックはできません。