玄関の結露によるカビを退治する方法

生活のハウツー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ジメジメっと玄関に結露!家の顔である玄関がカビで汚れていると、悲しくなります。

お出掛けする度に気になってしまいます。

急な来客で恥ずかしい思いをした経験があるという方もいらっしゃるのでは?

カビだなんて、身体にもよくないですよね。結露で発生したカビは、なかったことにできないのでしょうか?

ここでは、玄関の結露によるカビを退治する方法をご紹介していきます。

玄関の結露・カビの原因は?

玄関の結露で悩んでいるお家は少なくありません。家の中で、日当たりのあまりよくない位置に玄関があることが多いからです。

日頃から意識していないと、湿度がこもって、結露が起こりやすくなってしまいます。

結露が起きる原因は、温度差と湿度にあります。中学生の理科で習うのですが「飽和水蒸気量」というものです。

コップの水滴で温度や湿度を調べる実験、覚えていますか?空気中に含むことができる水蒸気の量は決まっていて、それを超えたものが結露です。

室内と室外の温度・湿度の関係で、行き場を失くした水分。水滴となって、私たちを悩ませているんですね。

水分と酸素が豊富にあると喜ぶのがカビです。

木材やプラスチック、接着剤や石膏ボード、細かなホコリまで栄養源にして成長します。ひどい場合には玄関の靴にまで繁殖してしまうカビ。

見つけたら、すぐに退治しましょう。

長い期間、放置してしまったカビは、どんどん根深く増殖します。完全に取り除くのが難しくなってしまうので注意が必要です。

玄関の結露・カビの対策方法は?

除湿器や換気扇を利用して、湿度が60%を超えないようにする!

これが結露を発生させないための対策となります。湿度が60%を超えると、結露注意報。

カビが大喜びの環境です。

風を通して、こまめに空気を入れ替えるようにするのがオススメです。

ただ、湿度が低いと乾燥した空気により、風邪などを引きやすくなってしまいます。適度な湿度を保つようにしたいですね。

サーキュレーターで空気を循環させるのも効果的です。

発生したカビを退治するには?

どのようにカビ退治していますか?

カビに効果的なのが消毒用エタノールです。カビを死滅させましょう。

黒いシミが残って気になる場合には、素材に合わせたクリーニング剤でお手入れ。

仕上げに、防カビスプレーをしておくのがオススメです。

100円ショップでも手に入る重曹やアルカリ性の洗剤も効果アリです。

洗剤によっては、変色させたり、こすりすぎて傷つけてしまう恐れがあります。素材と洗剤の相性を見るために、見えにくい場所で確認してくださいね。

混ぜ合わせると有害ガスが発生する洗剤もあるので注意しましょう。カビ退治の時には、カビを吸い込まないようにマスクをしましょう。洗剤で手荒れしないように手袋も忘れずに。

しっかりと換気をしながら行ってくださいね。

よく晴れたカラっとした天気の日がおすすめです。

カビのついた掃除用品(スポンジやタオル)はカビの宝庫です。範囲を広げないように工夫して、すぐ捨てましょう。

まとめ

夏は梅雨で湿度が上がり結露。冬は温度差が激しくて結露。湿度のコントロールは年中気を付けておく必要がありそうです。

空気の循環と湿度をしっかりと管理すれば、結露やカビとは無縁。クリーンな玄関を保てそうです。

手に負えないようなカビの場合には「防カビ工事」という方法もあります。

カビは喘息やアレルギーなど、深刻な病気を引き起こす場合もあるので、充分気を付けましょうね!

error:右クリックはできません。