サーモンと鮭は別物!?トラウトサーモン、サーモン、そして鮭の違いとは?

雑学

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

みんなが好きなサーモン。

ある調べによるとお寿司のネタで、サーモンが上位になることが多いほど、サーモンを好きという人が多いようです。

しかし、「サーモン=鮭」ではないのは、ごぞんじてすか?

いつも目にしている鮭は、鮭ではない可能性があります。

スーパーでもよく見かける、サーモンについて鮭との違い、味などについてお話しします。

食品表示に「サーモン 」「トラウトサーモン 」「鮭」って書いてあるけど何がちがうの?

私たちは、英語で鮭は、「サーモン」と教えられているため、「サーモン」と表記されていたら、「鮭」と思ってしまう方がほとんどではないでしょうか。

実は、スーパーで売られているサーモンのお刺身などは、鮭のお刺身ではないことが多いのです。

まずは、食品表示を見ると、「サーモン」「トラウトサーモン」「鮭」と表示されています。

では、何が違うのでしょうか。

「鮭」は、国産の天然物、いわゆる日本の川で生まれ、海を回遊して産卵のために生まれた川へ帰ってくる白鮭や、銀鮭、紅鮭などをいいます。

それに対して、「サーモン」は、日本の川には帰ってこないサケや、養殖されたサケなどをいいます。

それでは、「トラウトサーモン」は、「サーモン」ではないのでしょうか。

「トラウトサーモン」は、鮭ではなく、養殖されたニジマスです。

川や湖(淡水)で生活する、ニジマスを海(海水)で養殖したものをいいます。

違う種類の魚なのに、同じ扱いにしていいのでしょうか。

結論からいう時に生物学的には、鱒(マス)も鮭も同じ種類になります。

そのため、同じ扱いにしています。

鮭、サーモン、トラウトサーモン、お刺身で全て食べられる?

鮭、サーモン、トラウトサーモンの違いかわかったところで、なぜ、お刺身には、鮭がつかわれていないのでしょうか?

少し前に食中毒を引き起こすと話題になった、アニサキスについてご存知ですか?

実は、鮭は、アニサキスなどの寄生虫を持っているため、お刺身などは生で食べることは、厳禁とされています。

そのため、養殖されている、サーモンやトラウトサーモンを使用しています。

サーモンも、トラウトサーモンも、養殖の技術が進み、徹底した管理がなされているのでアニサキスなど寄生虫の感染がほとんどなくお刺身などでも安心して食べられるんです。

鮭も焼いたり冷凍すれば、もちろん食べられます。
鮭を食べるときは、加熱などひと手間を必ず加えてくださいね。

鮭がナマで食べるのは、ダメだということはわかりましたが、鮭、サーモン、トラウトサーモンの味の違いは、あるのでしょうか。

鮭、サーモン、トラウトサーモンの味の違いはあるの?

食べる側からしたら、生物学的には、同じくくりになるなら、全て同じ味なのかと思いますよね?

鮭、サーモン、トラウトサーモンは、見た目や味の違いはもちろん、脂の乗り具合にも大きな違いがあります。

鮭は、脂が少なく、あっさり目。

また、火にかけなくては、たべられないため、塩焼き、ちゃんちゃん焼きなど和食として使われていることが多いようです。

また、汁物に入れてたべたり、鍋などにも使われます。

それに対して、サーモンは脂が多く、ムニエルなどの洋食向きといわれています。
また、スモークして、スモークサーモンとしても食べられています。

トラウトサーモンは身の色が濃いオレンジ、赤ぽいいわゆる日本人が好むサーモンの色をしているので、色を楽しめる刺身、寿司ネタ、切り身などに使用されています。

まとめ

鮭、サーモン、トラウトサーモンの違いにわかったところで、食べ方によって、使い分けみてみることもいいですね。

塩焼きなら、あっさり系の鮭、ムニエルなら、サーモンなど、適した食材で、お魚本来の美味しいを楽しんでみては、いかがでしょうか。

error:右クリックはできません。