バルセロナは治安が悪い!? ~グエル公園までの道中でスリに遭遇したこと~

旅行・観光

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

建築家アントニ・ガウディの代表作サグラダ・ファミリア」
FCバルセロナの本拠地:「カンプ・ノウ」

スペイン・バルセロナはヨーロッパ周遊旅行の目的のひとつでした。

しかし、そんな世界有数の観光都市にも懸念要素がありました。
それは”治安” です。

バルセロナは治安が悪いのか?

まずは結論から・・・
バルセロナ観光ではスリ対策が必須!

なぜか?
実際にスリ未遂にあったから

そこで、スリ未遂の遭遇体験について、その詳細をまとめました。

バルセロナでのスリ未遂の遭遇体験

スリ未遂には自分・友人A・友人Bの3人で旅行中に遭遇しました。

時間は昼下がり
場所はカタルーニャ広場からグエル公園までの地下鉄車内

混雑具合は座席が埋まる程度であり、自分たちは向き合うようにして入口付近に立っていました。

経路はGoogleMapを参考にしました。

カタルーニャ広場の最寄り駅は「PL.Catalunya」
グエル公園の最寄り駅は「Vallcarca」
「PL.Catalunya」から「Vallcarca」までは3号線(L3)で一本でした。

バルセロナでは公共交通機関の料金はゾーン制になっており、同じ区域内であれば1回乗車券で75分以内の乗り換えが可能というものでした。

主な観光地はほぼゾーン1に包括されており、カタルーニャ広場もグエル公園も例外ではありません。

スリ対策としては

  • 荷物は抱えるように持つ
  • ポケットに物を入れない

上記2点を常時意識しており、地下鉄構内では周囲を警戒していました。

スリ集団に遭遇

地下鉄が「PL.Catalunya」から発車し、まもなく隣の車両から青年5人組がやってきました。

下は小学生くらい、上は高校生くらいまでの集団です。

すると、青年5人組のひとりが英語で話しかけてきました。

青年(高校生くらい):「〇〇〇までどうやっていくの?」

〇〇〇は3号線が通っているため

自分:「このまま乗っていればいけるよ」

ここでカモ認定されたのでしょう

青年「(お金)いくらかかる?」

自分:「???」

おかしい…
このときようやく、青年5人組がスリ集団だと気が付きました。

なぜか?
地下鉄は同じ区域内であれば料金は一緒だから。

問題はここからでした。
対処方法を知らなかったのです。

スリ集団の手口、スリ対策については調べていました。

しかしながら

  • 周囲がさっと目を反らしたこと
  • 拒絶したときに青年達が何をするかわからなかったこと

など、色々考えが巡ってしまったこともあり、その場で対処方法を考えることは難しかったように思います。

自分たちがとった行動としては

  • 日本語で状況確認すること。結果的に、日本語で話すという選択肢は間違いではなかったようで
  • 仲間内で意思疎通ができる
  • スリ集団には無視されていると思わせることができる

というメリットがありました。

この状況では、スリもへったくりもないのですが、実行役?の少年(小学生くらい)は諦めませんでした。

抱えた荷物にぐりぐりと手を差し込んできたのです。

その少年には「No!」と言うことくらいしかできませんでした…

文字起こしをしてみると「いかにも観光客な日本人グループに道聞く?英語で?」とか思うけれど、まさか自分たちが狙われるとは。

結局、青年5人組は諦めたのか次の駅で降りていきました。

ここまで、出発駅から1駅という短い間の出来事でしたが、とても長く感じたというのが実際のところです。

冒頭触れたように、こちらは男性3人組でした。

最低限の対策はしており、質素な恰好だったはずです。

それでも日本人というだけで格好の標的になるということ。

なるほど、注意し過ぎるくらいがちょうどいいのかもしれない。

グエル公園到着

ここまでは、スリ未遂に遭遇したという物騒な内容なものの、バルセロナは何度でも訪問したくなる魅力的な都市でした。

グエル公園も印象的な場所で、正面入口には有名なトカゲと回廊が、そしてなにより、バルセロナを一望できる高台からの景色は圧巻でした。

往路の経験から、復路は配車サービス「キャビファイ」を利用しました。

サービス内容としては

  • 専用アプリから配車可能
  • 料金は事前提示

と「Uber」同様であり、安心安全。

しかもミネラルウォーターが付いていました。

それから、友人は移動手段に地下鉄を拒むようになりました。笑

反省点

今回の反省点として、事後対応について知識不十分だったことが挙げられます。

スリ集団の手口やスリ対策にばかり考えが及んでしまい、肝心な自分たちが標的になることを忘れていたように思います。

【観光客であることを自覚する】

海外旅行において、自分が観光客であることは変わりません。

だからこそ、そのことを自覚して行動する必要があるのでしょう。

error:右クリックはできません。