お香典やお花代やお線香代…包むものは色々ありますが、なにをどのくらい包むのが一般的なのか、悩む方も多いと思います。
それぞれ包むものには、きちんと意味があります。
その意味を理解したうえで、妥当な金額を包みましょう。
今回はお線香代やお花代の相場についてお話します。
お盆にお線香代を渡すときの相場は?
お線香代の相場は、各家庭ごとに考え方は色々とありますが、一般的には最低でも5千円以上を包むのが作法とされています。
そもそも「お線香代」とは、故人にお供えするお線香の代わりとしてお金を包みます。
昔は、知り合いが亡くなるたびにお線香を自前で用意して葬儀や墓参りに行っていましたが、現在は、お金を包んで、お線香そのものは、葬儀やお墓の持ち主の家にお借りすることが多いです。
ちなみに、お線香代を持参しない風習の家庭や地域もありますが、持参する風習のある方が多いので、心配な場合は、事前に確認してみると良いでしょう。
また、上記の意味の他にも、お線香代は、お墓を守っている家を助けるという意味もあります。
ですので、あまりにも少ない金額だと失礼にあたる場合もあります。
逆に、高額すぎる場合も、先方がお返しなどで気を遣うことになりかねないので、適当な金額をしっかり考えて包んでください。
お盆に仏壇にお供えするのに持っていくお花代の相場は?
お花代の相場も、線香代の相場と同様に、各家庭ごとに考え方は色々とありますが、一般的には五千円~一万円と考えてください。
だいたいお盆の時期にお花屋さんに行くと、セットで売られているので、大きさや色合いを見て、選ぶと良いでしょう。
お盆にお供えするお花の色を選ぶポイントとしては、なるべく淡い色を選びましょう。
花束にする場合は、白色を基調として、それにさし色を混ぜると良いでしょう。
お花を5色選ぶ場合は白・赤・黄・紫・ピンクの5色をメインにするのが一般的です。
3色の場合は、白・黄・紫を選ぶ場合が多いです。
また、花には「花言葉」があります。お供え用の花を選ぶときには花言葉にも注意して選ぶと、より丁寧でしょう。
例えば、仏花でよく選ばれる白い菊の花の花言葉は「ご冥福をお祈りいたします」なので、お供えするにはぴったりの花言葉です。
中には、縁起の悪い花言葉を持つものもあるので、店員さんに確認してみると良いと思います。
他にも、花の本数は奇数にすることや、花束の形は「ひし形」にすることなど、注意点があるので、何か心配事があるときは、店員さんにお任せするのが安心だと思います。
お線香代には手紙を添えた方が良いの?
結論から言うと、手紙を添えた方が丁寧です。
ただし、直接会って手渡しできる場合は、必要ありません。
遠方や、都合がつかずに伺えない場合などは、お線香代に手紙を添えましょう。
手紙があるだけで、受け取ったご家族も嬉しい気持ちになるはずです。
また、初盆の際は少し注意して手紙を書く必要があります。
まずは書き方ですが、始まりはお悔やみの言葉を書きましょう。
次に、伺えないことのお詫びを書きましょう。
そして、ご遺族を励ますような言葉で締めると良いでしょう。
また、季節の挨拶は基本的には不要です。
弔事の場合は、季節の挨拶は省略するのがマナーです。
そして手紙はなるべく1枚に収めましょう。
手紙はついつい長くなりがちですが、必要最小限の内容を簡潔に書きましょう。
先方も様々な準備や対応で忙しい時期だと思うので、思いやりをもって1枚に収めましょう。
まとめ
費用の相場は一応ありますが、一番大切なことは、心がこもっているということです。
地域や家庭の風習はありますが、自分が故人とどのような関係だったか、何をしてあげたら喜ぶかを考えて、気持ちよく出向き、素敵な時間を過ごすことが出来たら良いですね。