五月人形の正しい捨て方とは?役目を終えた人形の処分方法

生活のハウツー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

子供の誕生を祝い、成長を願う為に飾られる五月人形。

子供が小さい頃は毎年飾っていると思いますが、大きくなるにつれて、物置や押し入れに入れたまま…なんてご家庭も多いと思います。

思い切って処分したいけど、処分の仕方が分からないと困ってしまいますよね。

今回はそんな、五月人形の正しい捨て方についてお話します。

五月人形の捨て方

五月人形を捨てるにはいくつかの方法があります。

神社やお寺で供養してもらう

五月人形だけではなく、人形全般には魂が宿っているとか、人の念が込められていると言われます。

五月人形の場合は特に、子供の健やかな成長のために、災難の身代わりになってもらうという役目も込められているので、神社やお寺で供養してもらうのが良いでしょう。

近くの神社やお寺に持ち込むことも出来ますし、見つからないようでしたら、郵送で供養してもらうことも出来ます。

寄付する

保存状態が良く、まだまだ使える!と思った時は、各自治体に問い合わせてみてください。

五月人形を譲り受けたいと思っている福祉施設や養護施設などを紹介してもらえます。

また、発展途上国に支援の一環として寄付できるサービスなどもあります。

不用品回収で回収してもらう

保存状態が良い人形は、回収してもらうことも出来ます。

ごみとして処分する

燃えるゴミになるのか、粗大ごみになるのかは、各自治体に問い合わせてみてください。

五月人形を処分する時期はいつ?

五月人形を処分する時期に、特に決まりはありません。

五月人形は、男の子の成長の際にふりかかる災難を代わりに引き受けてくれる役目があるので、子供が自立して独り立ちしたら、五月人形の役目は終わったと思って良いでしょう。

また、下の子がいる場合は、下の子に同じ五月人形を引き継いでも問題ありません。

また、父親の五月人形を子供に引き継ぐことも問題ありません。

「身代わりの人形なので一人一つが望ましい」という考えもあるようですが、ご家庭の慣習や金銭状況などもあると思うので、各家庭の判断で良いと思います。

余談になりますが、神社やお寺で供養する際、処分する日が決められているのであらかじめ、確認してみてくださいね。

人形供養で有名な東京大神宮では「人形感謝祭」、明治神宮でも「人形感謝祭」が毎年10月に行われるので、そのころに合わせて処分するのも良いかと思います。

五月人形を寄付しても良いの?

上記でも少し触れましたが、各自治体に問い合わせると、寄付できる場所を教えてくれます。

基本的には、老人ホームや保育園、福祉施設や養護施設などになります。

その際、人形は出来るだけ綺麗な状態にして、付属物などは全てはずしてから寄付に持って行きましょう。

また、人形寄付が募金となるサービスを行っている会社もあります。

不要になった人形を段ボールに入れて送ると、段ボールの数に応じてワクチン募金がされるというシステムになっています。

送った人形自体は、その会社で状態を確認して、高齢者施設や学校などに提供されます。

また、海外の子供などに送られることもあるそうです。

ですので、自分で寄付する先を探すことなく、ワクチン募金にもなるので、利用する価値はあるかと思います。

五月人形の関連記事はこちらにもあります。
五月人形は何歳まで飾るものなの?

まとめ

基本的には供養して処分するのが良いと思いますが、処分の仕方は人それぞれの考えなので、ベストな選択をしてください。

子供の成長を共にしてきた五月人形なので思い入れも深いと思いますが、いつか役目が終わる日が来ます。

そんな日が来たら、出来るだけ丁寧な処分の仕方をしたいですね。

写真に撮って残すなどしても良いと思います!

子供の健やかな成長に感謝し、五月人形も素敵な思い出の一部になると良いですね。

error:右クリックはできません。